
2019年10月現在、インスタグラムの月間アクティブユーザーは、3,300万人超え。日本人の約4人に1人が利用していることになりますね。
その中で、特にお店を検索するときの行動に変化があるのが、若い世代である10〜30代です。
今まではGoogle検索でググってお店を探していましたが、最近ではインスタグラム内で検索してお店を探しているユーザーが増えているんですよね。
つまり「ググる」から「タグる」に変わっているんです。
したがって、インスタグラムは店舗型ビジネスを行うにあたって、必要不可欠なツールなんです。
「インスタグラムで集客するのってどうやったらいいの?」
「インスタグラムのお店のアカウント使ってるけどなかなか集客できないんだよね……。」
「インスタグラムでの集客方法が知りたい!教えてー!」
とあなたは思っているはず。

お店を運営しながらコツコツ継続してインスタグラムの写真をアップしていくのも、結構しんどいはず。
そこで今回は、インスタグラムの集客方法を簡単な4ステップで紹介していきます。
また、注意点や成功事例も紹介していきますよ。ぶっちゃけ成功事例をもとに簡単4ステップを紹介するので、同じことを実行してければ集客を成功させることができることでしょう。
それではどうぞ!
この記事の目次
インスタグラムは集客に必須のSNSである3つの理由
- インスタグラムの利用者数が増えアクティブユーザーが増えているから
- インスタグラムが生活の一部になっている
- インスタグラムが人々の心を動かすツールになっている
の3つがインスタグラムは集客ツールとして必要な理由です。
それぞれを具体的に解説していきますね。
インスタグラムの利用者数が増えアクティブユーザーが増えているから
引用元:総務省の情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査
まず1つ目として、インスタグラムを集客ツールとして必要な理由は、純粋にインスタグラムの利用者が増え続けていることです。
利用者というよりもアクティブなユーザーが増えているからってことですね。
昔は、10〜20代の利用者が多かったですが、2020年1月現在では40〜50代の利用者が急増しています。
幅広く利用者が増えていることで、店舗側としては様々な年齢層にアプローチできるのが嬉しいポイントですよね。
このまま利用者が増え続ける限り、インスタグラムは集客と切っても切れない関係といえるでしょう。
20代だけでなく、30,40,50代と年齢層が増えてるよ
インスタグラムが生活の一部になっている
2つ目として、インスタグラムが人々の日常生活の一部になっているからです。
電車の移動中、何かの待ち時間など、暇さえあればインスタグラムを見ている人がほとんどですよね。
また、インスタグラムにアップするために、遊んでいるときや友人と飲んでいるときなど、その場で撮影していることでしょう。
これらのように、知らぬ間にあなたの生活にインスタグラムは欠かせない存在になっているんです。
これだけ日常生活の一部になっているインスタグラムは、様々な情報を持っていますよね。
渋谷のパンケーキで美味しいお店知りたいなーと思えば、友人や知人、全く知らない人がおすすめのお店をインスタグラムで紹介してくれているんです。
したがって、インスタグラムは集客ツールとして欠かせない存在になっているということですね。
インスタグラムが人々の心を動かすツールになっている
インスタグラムは人々の心や行動を動かすツールに変わってきています。
あなたはインスタグラマーやインフルエンサーが紹介する商品を購入したことがありますか?
実際に若い女性は広告よりもインフルエンサーを信頼しているといったとある企業の調べによって分かっているんです。
引用元:https://markezine.jp/article/detail/29684
若い女性の中では広告よりもインフルエンサーの紹介のほうが、購買の参考になると答えています。
上記のデータはあくまでも購買のデータではありますが、これは集客と考えても同じことと言えるでしょう。
広告をみてそのお店に行きたいと思う人よりも、インフルエンサーが実際に行ったことのあるお店を紹介するほうが集客できる可能性が高いんです。
インスタグラムのアカウントをインフルエンサーと同じぐらい影響力をもつことができれば、集客はとっても簡単であるということなんですよね。
実際に株式会社Limの代表取締役である竹花貴騎さんは、MUPと言われる社会人学校を設立しました。
インスタグラムの告知だけで2020年1月現在、開始して約数ヶ月なのにも関わらず7,000人以上の集客を実現可能にしています。
オフラインで行うセミナーに関しては、1,400人の大規模セミナーを開催予定で、もはや席は満席とのこと。
竹花貴騎さんが運営しているMUPは、社会人のための学校。主にプログラミングやライティング、MEOなどを動画学習を行えるオンラインスクールです。これがなんと無料。笑
株式会社Limの竹花貴騎さんが運営しているMUPについて詳しく知りたい人は以下の記事で紹介していますので、チェックしてみてください。
→実際に潜入!竹花貴騎のMUPカレッジとは?【参加したい人必見!】
インスタグラムを正しく運用していくことで、集客したい人数を簡単に集めることができるんです。
これらの理由から、インスタグラムは集客ツールとして、絶対的に必要なものになっているんですよ。
まだ今からでも遅くはないので、インスタグラムで集客する方法をマスターして、あなたのビジネスに活かしましょう。
インスタグラムの集客方法として失敗しないための3つのポイント
インスタグラムが集客ツールとして欠かせないことを理解できたら、次に集客方法として失敗しないためには、
- ターゲットユーザーに沿ったアカウント設計する
- アカウントに必要情報を充実させる
- ターゲットユーザーの最終ゴールを明確にする
の3つです。
インスタグラムの集客方法として欠かせないことはユーザー目線になれているかどうか。
ユーザーの立場になって考えることが必要なんです。
それぞれを具体的に解説していきますね。
ターゲットユーザーに沿ったアカウント設計する
第1に考えるべきことは、ターゲットユーザーに沿ったアカウントに設計されているか?ということ。
「アカウントの設計?どういうことかイマイチわからない……。」と思いますよね。
具体例を踏まえて考えていきましょう。
あなたは美容室を運営しているとします。美容室を運営している場合、どんなお客様を集客したいのか?を考えますよね。
男性なのか?女性なのか?年齢は若い人なのか?などを考えていくと、ターゲットユーザーが見えていきます。
その現れたターゲットユーザー像(これをペルソナと言います)にとって、どんなアカウントであれば、チェックしたいと思うか?を重点に置くということです。
美容室なのに、グルメや風景の写真を上げていてもターゲットユーザーはフォローしてくれませんよね。
ではどんなアカウント設計にすれば、ターゲットユーザーがあなたのアカウントをフォローしたいと思うでしょうか?
- 髪型のセット方法を発信
- カットの方法をタイムラプスなどで発信
- 店内の風景を発信
- お得なクーポン情報を発信
- 付加価値で提供している情報を発信
などなど、来店するユーザーにとってメリットのある情報や来店するしないに関わらずメリットのある情報を発信することでターゲットユーザーはあなたのアカウントをフォローしてくれますよね。
集客はファンになってもらってから考えることですので、まずはターゲットのユーザーにフォロワーになってもらうためのアカウント設計をしていきましょう。
アカウントに必要情報を充実させる
次に極力インスタグラム内で集客を実現できるようにしましょう。
インスタグラムでは、ビジネス情報に切り替えることで様々な情報を追加できるようになります。
- あなたのお店の情報
- あなたのお店のWebサイト
- アクションボタンの設置
など、インスタグラムだけで「予約する」ボタンを設置することで、インスタグラムから電話をかけることもできるようになるんですよね。
逆にインスタグラムのアカウントにビジネス情報が欠如していると、ユーザーはどう思いますか?
「予約したいのに電話かけられないのかー……。めんどくさいから別のお店にしよ」と思われてしまう可能性ってありますよね?
上記のような、来店に近いユーザーをあなたのインスタグラムアカウントから離脱させてしまう可能性がかなり高まります。
したがって、ビジネス情報を確実に入力しておくことで、来店につながる確率を1%でも上げるようにしましょう。
ターゲットユーザーの最終ゴールを明確にする
最後に大事になるのは、ターゲットユーザーに何をしてほしいのか?といったゴールをあらかじめ設定しておくことです。
ビジネスのゴールは様々です。
- 新規顧客の獲得
- リピーターの獲得
- 客単価の増加
- フォロワーの獲得のみ
などなど、どこをゴールに置くのか?でインスタグラムの運用の仕方変わってきます。
新規顧客の獲得がゴールなのであれば、ユーザーに「このお店行きたい!今度友達誘っていこー!」と思ってもらうためのアカウントを作って行く必要があります。
逆に、客単価の増加が目的なのであれば、人気の商品やメニューなどを紹介したりするほうがいいですよね。
ターゲットユーザーにどうしてほしいのか?最終的なゴールとビジネスゴールを合わせて考えるようにしましょう。
インスタグラムで集客を成功させた3つの事例
美容室アカウントでフォロワー約40万人の「ALBUM」
美容室の中でインスタグラムを集客ツールのひとつとして活用し成果をあげている「ALBUM」さん。
フォロワーが約40万人とかなりファンを獲得しています。プロフィール欄を見るだけで美容室のアカウントであることがはっきりとわかりますね。髪型などに興味がありこだわりを持ちたい人にとっては惹きつけられるのではないでしょうか。
こちらのアカウントでは女性のヘアメイクなどを動画や写真で投稿しています。
女性にとって有益な情報を発信しています。
また、動画で投稿されることが多いため、気軽にみやすくて実践しやすいのが読み手にとっては嬉しいポイントです。
ALBUMさんはインスタグラムでの集客に成功しています。
集客方法としてはとても勉強になるアカウントになっているので、美容室の人は参考にしてみましょう。
福島県会津市の国内産天然マツタケが食べられる「天国茶屋」
こちらのアカウントでは、昭和41年に創業し、鮎や国内産の松茸を堪能できるお店であることがわかり、インスタグラムで観光客の集客を実現させている「天国茶屋」さん。
プロフィール欄をみただけで、鮎料理や、国内産の松茸が食べられることがわかりますね。
その後の投稿写真にも統一感があり、とにかく松茸が美味しそうです。w
投稿には実際に店舗で提供をしている料理の写真を投稿していますね。動画の再生数は410回。
他の投稿では200以上のいいねを獲得しています。
フォロワー数も3,000人を超えており、徐々にインスタグラムでの集客の成果を得られるのではないでしょうか。
群馬の魅力を発信している「群馬県広報課 公式」
こちらのアカウントは、群馬県のファンが写真を撮影して投稿しているアカウントになります。群馬の魅力を発信して、群馬県の観光客誘致に貢献しているアカウントになります。
ジブリの中でも大ヒットした映画「千と千尋の神隠し」の舞台。
この投稿は実際に群馬に訪れた人が提供してくれた写真を投稿しています。
これで実際に群馬に行った人の正直な感想を知ることができるので、群馬の旅行を検討している人にとっては有益な情報を発信してくれていますよね。
今ではインスタグラムを集客方法として、企業や個人だけでなく都道府県などの役所のも活用しています。
以下の記事ではインスタグラムマーケティング事例について、成功事例と失敗事例を紹介しています。
成功事例・失敗事例を見たい人はぜひチェックしてみてくださいね。
→【失敗したくない人必見】インスタグラムマーケティング成功・失敗事例を紹介
インスタグラムで集客を成功させるための5STEP!
ではここからは実際に、インスタグラムの集客方法について解説していきます。
インスタグラムの集客方法を解説する前に、1つの大事なことが。
あなたはインスタグラムで集客する際のアカウントは、個人アカウントで行いますか?それとも、企業アカウントで行いますか?
実は企業アカウントで行うとインスタグラムの集客方法としては少し難しくなるんです。
SNSは日常生活の中で、友人や知人、有名人など他人が発信した写真や動画をみるSNSですよね。
そのため、企業アカウントにフォローされたりコメントされたりしても、フォローバックしてくれる人は少ないんですよ。
なので、企業アカウントを作成してしまってる人や、これから企業アカウントを作ろうとしている人は、極力やめることをおすすめします。
企業アカウントにフォローされても興味を持たれないんですが、個人アカウントにフォローされると気になっていろいろみてくれる人は96%もいるんです。
インスタグラムでは企業アカウントではなく個人アカウントを作成し、そこにお店の紹介ページを作って飛ばすみたいな感じのほうがいいということですね。
また、インスタグラムでのビジネス感などは絶対に良くないので、あくまでもプライベートの一環として、インスタグラムを活用するようにしましょう。
では、ここからインスタグラムの集客方法5ステップを紹介します。
インスタグラムで集客する方法の5ステップは、
- STEP1:プロフィールに統一感をもたせよう
- STEP2:投稿文章には「学び」or「共感」を得られる内容を記載しよう
- STEP3:投稿には適切なハッシュタグをつけよう
- STEP4:最低3日に1回は投稿しよう
になります。それぞれ解説していきますね。
STEP1:プロフィールに統一感をもたせよう
インスタグラムでは、プロフィール欄を綺麗に作り、統一感をもたせることが一番重要になります。
なぜ一番重要なのかというと、あなたのアカウントページをターゲットユーザーが見に来て、5秒以内に下スクロールをせず、帰る人は74%もいるんですよ。
つまりプロフィール欄をキレイに見やすく作っていないと、7割以上の人があなたに興味を持たずに離脱されてしまうんです。
インスタグラムのプロフィール欄はあなたの「第一印象」になります。
あなたの「第一印象」を良くするために、興味を惹きつけ興味をひきつけ、5秒以内に読めるプロフィール欄を作成しましょう。
シンプルに箇条書きなどにすると、まとめやすいし見やすくなるのでぜひやってみてください。
こちらのプロフィール欄のようにみやすくまとまっているいいですね。
早速インスタグラムのプロフィール欄を作成してみましょう。
以下の記事では、実際にプロフィール欄を変えたらフォロワーが激増した事例をもとに、インスタグラムのフォロワーを増やすプロフィール欄に作り方について解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
→【実体験】インスタグラムのプロフィールを変えたらフォロワー激増
次にプロフィールを見たあと、下にスクロールした際に飛び込んでくるのは過去の投稿画像。
投稿には統一感をもたせることを意識しましょう。
投稿する写真は、毎回同じアングルから撮影すると、写真に統一感が生まれるので、インスタグラムではとっても見やすくオシャレに見えるんです。
インスタグラムで重要になるのは1枚ずつのオシャレな写真と思い込んでいる人が多い。
しかし、インスタグラムで一番重要なのは9枚の写真の統一感なんですよ。
過去投稿が9枚1セットとして、「色の統一感・写真の統一感・加工の統一感」を持たせると、あなたのインスタグラムアカウントが綺麗に見えますよ。
また、人が写っている写真を4〜5回に1度は投稿しておくと、アカウントに人間味が溢れるので理想アカウントになります。
あまりにも風景の写真などばかりをずーっとあげていたり、料理のみの写真をずーっとあげていると、人間味がないインスタグラムアカウントになってしまいますからね。
インスタグラムで集客をしたいのであれば、人間味あふれるアカウント作りを心がけて、適度に人物の写真を投稿するようにしましょう。
あとは、写真を撮るときのテクニックとして、少し遠目にとったりするとオシャレに見えたりしますよ。
インスタグラムの投稿に統一感をもたせる方法について知りたい人は以下の記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
→【簡単テクニック】インスタグラムで統一感を出せばフォロワーは伸びる!
STEP2:投稿文章には「学び」or「共感」を得られる内容を記載しよう
投稿文章は、ただの感想文や日記のようにならないようにしましょう。
基本的にインスタグラムは写真や動画がメインのSNSですが、昨今の利用者は投稿文章もチェックしています。
投稿文章が、「今日は楽しかった!また〇〇行きたい!」 などの誰が読んでも、「へぇー」といった感想しか生まれない文章は誰も読んで「学び」や「共感」がありませんよね。
それなら、
「こないだ〇〇の温泉街に行ったんだけど、ここは本当におすすめ!人気の温泉街ほど人もいないし、宿もかなりリーズナブル。複数の温泉巡りなども楽しめるから疲れも癒せるよ!1ヶ月以上前に予約すればかなり安く予約できるから行くなら早めの予約をおすすめするよ!」
とちょっと文章が長くなっても、相手がわかりやすくメリットのあるような投稿をすることで、気になって他の投稿をチェックしてくれる可能性が高いです。
したがって、投稿文章には「学び」or「共感」ができる内容を入れるようにしましょう。
STEP3:投稿には適切なハッシュタグをつけよう
投稿した写真には、毎回ハッシュタグをつけて投稿しますよね。
ハッシュタグは投稿する写真に関連する単語を5〜6個程度つけるようにしましょう。
そもそもインスタグラムはハッシュタグを「何についての投稿かを把握しまとめる」目的で始まった機能なんですよ。
仮にいろいろなハッシュタグをつけすぎてしまうと、何に関する投稿なのかをインスタグラム側が判断することができなくなってしまいます。
すると、インスタグラムのハッシュタグ検索にヒットしなくなってしまうんですよね。
インスタグラムではハッシュタグを適切な数にし、同じような単語を2つ以上盛り込むといいとされています。
インスタグラムでハッシュタグをつける際は注意しましょうね。
STEP4:3日に1回は投稿しよう
投稿頻度はとっても重要になりますよ。
あなたのインスタグラムのフォロワーが増えたとすると、それはあなたのファンが増えたことになります。
あなたのファンには、しっかりとあなたの投稿を見てくれないと、インスタグラムの集客方法を理解しただけで、集客ができませんよね。
また、投稿頻度を3日に1回投稿することによって、あなたのフォロワーではないインスタグラム利用者に、アピールするチャンスにもなります。
ハッシュタグをつけて定期的に投稿していると、あなたの投稿を知らない人がみる機会が増えて、フォロワーを増やしインスタグラムの集客に繋がる可能性が上がりますよ。
インスタグラムの集客がうまくできない人はツールがおすすめ
「インスタグラムで集客してるけど、なかなか売り上げが上がらない…どうしよう」と困っている人もいるはずです。
また、インスタグラムの集客をもっと効率よく、スピーディーにしたいと思う人もいますよね。
実際に、先ほどの4ステップを意識してコツコツ投稿しているだけでは、フォロワーが増えるのはゆっくりで、とても時間がかかってしまいます。
しかし、インスタグラムで集客を考えているあなたは、早急にでもインスタグラムで集客をしたいですよね。
そして、先ほどインスタグラムで集客を成功させた「【東村山の絶品うどん】石庭こまち」さんもインスタグラムの使い方がわからない状態から、インスタグラムで集客を成功させています。
その理由は、インスタグラムの自動ツールを利用しているというのがひとつの要因でもあるんです。
インスタグラムの自動ツールとは、あなたが選定したターゲットに対して「いいね・コメント・フォロー」を全自動でしてくれるサービスになります。
先ほど説明しましたが、個人アカウントからフォローされたりすると96%の人が興味を持ち、あなたのインスタグラムアカウントを見に来てくれるんですよ。
つまり、「いいね・コメント・フォロー」をあなたが選定したターゲットにすることによりフォロワーを増やすことができるんです。
フォロワーを増やすことができれば、写真投稿などを意識するだけであなたのファンが増え、インスタグラム集客に成功するでしょう。
自動ツールならLimのフォロワーアップシステムがおすすめ
インスタグラムの自動ツールと言っても、いろいろな会社でサービスが提供されています。
サービスも料金も全部バラバラです。
その中で13社を僕が徹底的に比較してわかった1番のオススメは、株式会社Limのスクリーンコントロールシステムです。
インスタグラム自動いいねツールを提供している13社のサービスを全て使った上で、徹底的に比較した記事を作成しました。
詳しく知りたい人は以下の記事で解説していますので、よければチェックしてみてください。
→【完全保存版】インスタグラム自動いいねツール全13社徹底比較!
株式会社Limのスクリーンコントロールシステムがオススメの理由は2つあります。
- 高い安全性
- 優れたターゲット選定
になります。
まず、高い安全性については、インスタグラムで「いいね・コメント・フォロー」をしているとアカウントが凍結するリスクがあるんですよ。
そのアカウント凍結基準はインスタグラム内で、毎時変動しているんですよ。
しかしLimのスクリーンコントロールシステムは、常にアカウント凍結基準を判断してくれるため、アカウント凍結リスクが一切ありません。
他社のサービスでは自分で時間を調整したりして、アカウントが凍結しないように自己管理をしなければいけなかったりと、かなりめんどくさいんですよ。
この安全性がとても高く評価されているため、ライザップやソフトバンクなどの大手有名企業をはじめ、約7,000以上もの企業が導入しているんですよ。
こちら業界No1の実績を誇っているほどです。
次に、優れたターゲット選定についてですが、一般的な自動ツールでは、ハッシュタグターゲッティングやエリアターゲッティングのみの、ターゲット選定になります。
しかし、Limのスクリーンコントロールシステムは、ハッシュタグターゲッティングをはじめ、エリアターゲッティング、コミュニティターゲッティング、年齢・性別などからより詳細なターゲット選定ができます。
また、フォロワーが1,000以下の場合、詳細なターゲットを選定しても、あなたのインスタグラムアカウントに信用がないため、フォローされずに逃げられてしまうんですよね。
ターゲットに逃げられないようにするため、1,000人以下の人にはターゲット選定をせずに、1,000人以上のフォロワーを集めるためにいろいろな人をフォローしてくれたりします。
より詳細なターゲットを選定してくれるため、質の良いフォロワーを増やすことができるんですよ。
質の悪いフォロワーが集まってもインスタグラムで集客することはできませんよね。
しかし、より詳細なターゲット選定によって、質の良いフォロワーが増えるため、インスタグラム集客が実現するんですよ!
- 集客に困っている人
- インスタグラムの集客をしたい人
- 効率よく、スピーディーに集客したい人
- インスタグラムでフォロワーを増やしたい人
- これらの人にとっては、マジでおすすめですよ!
Limのスクリーンコントロールシステムについてより詳しく知りたい人は、以下の記事で詳しく解説しているのでよければチェックしてみてくださいね。
→【話題沸騰中】Limのインスタシステムってなに?利用者が徹底解説
まとめ
今回は、インスタグラムの集客方法について解説してきました。
インスタグラムはお店などの集客に向いているSNSになります。
しかし、インスタグラムのうまい活用方法を知らずに投稿し続けたりして、なかなか集客に結びつけることができないのが実態です。
インスタグラムでうまく集客することができれば、通常のお客様ではなく、リピーターなどの常連さんになってくれる可能性もありますよ。
この記事がインスタグラムの集客方法を知って、インスタグラムを正しく活用し、集客することができたら嬉しいです。