インスタの月間アクティブユーザー利用者は、2019年3月時点で3,300万人を突破しました。
日本の人口が約1.2億人なので約4人に1人がインスタを利用している計算になりますね。
尋常じゃないスピードで人気を集めている人気SNSです。若い女性だけでなく30〜40代などの男性利用者を伸ばしています。
そんなインスタでは、2019年5月からインスタのフィード投稿にいいねされた数が見れなくなりました。
理由としては、より多くの「いいね」を獲得するために、マナー違反や犯罪的な投稿をしたり一部のユーザーが増えたことが原因なんですよね。
いいねが見れなくなったとはいえ、1回の投稿でより多くのいいねを獲得したい人も多いはず。
しかし、

めっちゃ良い写真がとれたからアップしたのになかなかいいねが増えない…。



なんとなく撮った写真をアップしたら、かなりいいねが増えたんだけど、なんで?
など、どんな投稿にいいねが増えるかなんてよくわからないですよね。
そこで、今回は初心者でもすぐに実践できるインスタでいいね数を増やす投稿ポイントを紹介します。
この記事の内容を実践すれば、これまで以上にいいね数を増やせるようになりますよ。
それでは参ります。
やっちゃダメ!インスタでいいねが増えない投稿
- 投稿する写真が雑すぎる
- 投稿文章が中身のない内容になっている
- ハッシュタグを全くつけていない
- ジオタグ(位置情報)などの情報を入れていない
- 投稿時間が悪い
の5つです。それぞれを具体的に解説していきますね。
投稿する写真が雑すぎる


インスタは写真や動画がメインになるSNSなので、写真が雑すぎたらいいねを増やせません。
いいねは「あ!この写真すてき!」や「この投稿いいね!」と思ったときに、いいねしてくれますよね。
ただ、写真が雑と言われても「え?写真が雑って例えばどんな感じなの?」と疑問に思っちゃいますよね。
人それぞれ感覚が異なるため、一概に定義するのは難しいですが、
- ピントが合っていない
- 撮影対象が影にかかってしまっている
- ブレてしまっている
上記の3つが雑になってしまう原因なんですよね。
雑な写真はむしろインスタに投稿しないようにしましょう。
投稿文章が中身のない内容になっている


あなたの投稿する際の文章は、感想文のようになっていませんか?
写真や動画がメインのインスタですが、投稿する文章もいいねの数に影響します。
投稿する文章が、小学生が書いた感想文のような中身のない内容だと、フォロワー以外からいいねを獲得するのは難しくなります。
「今日は〇〇に行ったんだー!」
「今日は〇〇を食べに行ってきた!美味しかったよー」
といった事実と感想を述べるだけでは、あなたの投稿を閲覧するユーザーにとってベネフィット(利益)がありません。
ではどんな投稿をしたらいいのか?については、後ほど解説していきますね。
ハッシュタグを全くつけていない


SNSでよくあるのが、フォロワー数を以上のいいね数を獲得できたりするんですよね。
なぜフォロワー数以上のいいね数を獲得することがあるのかというと、それはハッシュタグの効果なんですよね。
そのため、ハッシュタグが1つもついていなければ、フォロワー以外の人があなたの投稿をみることすらありません。
したがって、ハッシュタグを全く付けていない投稿はいいね数を増やせません。
ジオタグ(位置情報)などの情報を入れていない
そもそもジオタグとは、位置情報のタグ付けです。


撮影した場所を入力することで、インスタ内でそのエリアを検索しているユーザーにあなたの投稿を表示させることができるんですよね。
つまり、ジオタグを入れることで特定のエリア検索をしているユーザーに、いいねをもらえるチャンスがあるんです。
ジオタグを入れない投稿はいいねを増やすチャンスを失っているということを覚えておきましょう。
投稿時間が悪い


あなたはインスタをどんなタイミングで見ますか?
- 通勤の時間帯
- お昼の休憩時間
- 帰宅の時間
- 夜布団に入ってるタイミング
などなど、基本的に暇な時間にインスタをチェックする人が多いはずです。
その中でもより多くの人がインスタを閲覧している時間帯があるんですよね。
例えば、あなたがインスタの写真を加工するのにめちゃめちゃ時間がかかって深夜2時になったとしましょう。
深夜2時に起きている人はとても少ないですよね。
なのでいいねを獲得しにくかったりするんです。
したがって、インスタを見ている人が少ない時間帯で投稿するのはいいねを増やすことができません。
インスタでいいねを増やす上で理解しておくべきこと


何度も説明していますが、インスタは写真や動画がメインのSNSです。
しかし、写真や動画だけでなく投稿文章をチェックする人も増えてきているんですよ。
例えば飲食店を探すときに、Googleで検索を行わずインスタ内でハッシュタグ検索を行う若者が急増しています。
そんなときにインスタであれば、実際にお店にいったユーザーが投稿した写真や動画、口コミを見れますよね。
このようにして、投稿した文章をチェックするユーザーが増えているんです。
ということは、いいねを押してもらいたいユーザーにとってメリットのある投稿をすれば、自然といいねを伸ばせるんです。
また、いいねをもらうために多くの人に、あなたの投稿を見てもらう機会を作らなくてはいけません。
そのため、タグ付けやリポスト、ストーリーで投稿したことをお知らせしたりするような、拡散をさせていくことも大事であることを覚えておきましょう。
インスタでいいねを増やす7つのポイント
- ポイント1:投稿写真にはこだわろう
- ポイント2:投稿文章に「学び」or「共感」の内容を入れよう
- ポイント3:適切なハッシュタグを5前後つける
- ポイント4:ジオタグ(位置情報)をつけられるときはつけよう
- ポイント5:投稿する時間帯は21時前後にしよう
- ポイント6:タグ付けをするようにしよう
- ポイント7:ストーリーで投稿したことを知らせよう
の7つです。
上記7つを完璧に実践できれば、いいねを増やすことができます。
それぞれ画像を使いながら詳しく解説していきますね。
ポイント1:投稿写真にはこだわろう


投稿する写真にはとことんこだわりましょう。
先程も説明しましたが、投稿写真が雑すぎるといいねを獲得できません。
あなた自身が満足行く写真を撮れるまで取り直したり、キレイに見えるように細かいところまでこだわって加工するようにしましょう。
考えるべきことは、この写真を投稿してフォロワーやフォロワー以外の人に何を伝えたいのか?を考えて撮影することです。
- 料理の美味しさを伝えたい → どんな写真をとったら美味しそうに見えるのか?
- 風景の美しさを伝えたい → どんな風景が美しく見えるか?
などを考えて撮影してみることをおすすめします。
また、撮影した写真をキレイに撮れなくても、今では加工してキレイに見せられますよね。
次の記事では、インスタグラマーも実践するインスタの投稿・画像をおしゃれにする編集方法を、おすすめの加工アプリも交えて紹介しているのでぜひ参考にしてください。


ポイント2:投稿文章に「学び」or「共感」の内容を入れよう


ポイント2つ目は、投稿文章です。
「インスタは写真や動画がメインだから文章なんて適当で大丈夫でしょ!」と思っている人が多いはず。
しかし、ここ数年インスタの利用方法が変わり、お店を探すときにインスタのハッシュタグ検索を利用するユーザーが急増しているんです。
使い方が変わったことで、投稿文章の内容も大事になってきているということなんですよね。
投稿文章で、ただの感想文のような文章よりも、読んだ人にとってメリットのあるような投稿のほうがいいねの数が増えるといったデータもでているんです。
例えば、
- 感想文:「パンケーキ作りました!おいしかった!」
- 学びのある文章:「パンケーキ作ったよ!ふわふわのパンケーキを作りたい時は、水ではなくサイダーを使うとふっくらな仕上がりになるんだよ!」
のように投稿文章にちょっとした豆知識のような内容を入れて、投稿することを意識してみましょう。
ポイント3:適切なハッシュタグを5〜10個程度つける


ポイント3つ目は、ハッシュタグを適切な内容で5〜10個程度付けるようにしましょう。
よくありがちなのが、投稿する写真とはまったく関係のないハッシュタグを付けまくっている投稿があります。
このような方法は、ハッシュタグの効果を半減させてしまう行為なのでやめたほうがいいんですよね。
なぜなら、もともとハッシュタグはインスタ側で、画像を認知するために使われています。
全くジャンルの違うハッシュタグを付けすぎてしまったり、規定である30個以上のハッシュタグを付けてしまうと、ハッシュタグ検索にヒットしなくるからです。
したがって、適切なハッシュタグを5〜10個程度付けるようにしましょう。
下の記事では、インスタでフォロワーを増やすハッシュタグの付け方を、付ける際の数や注意点も交えて解説しているので良ければチェックしてみてください。


ポイント4:ジオタグ(位置情報)をつけられるときはつけよう


ポイント4つ目は、ジオタグをつけられる時はつけるようにしましょう。
先ほども解説しましたが、ジオタグとは位置情報タグのことです。


どんなときにジオタグは効果を発揮するでしょうか?
それは特定のエリアや店舗をインスタ内で検索をしているときに、あなたの投稿が表示されるようになります。


上記の画像のように、ジオタグを入れていると店舗検索やエリアの検索にヒットするようになるんですよね。
これにより、フォロワー以外の人にあなたの投稿を表示させることができるので、いいねを増やすことができる可能性が高まります。
ポイント5:投稿する時間帯は21時前後にしよう
ポイント5つ目は、投稿する時間帯です。
インスタでは、ビジネスアカウントにすることであなたのフォロワーがインスタを使っている時間を見られるんですよ。


上記の画像をみることで、利用者がどの時間帯に一番インスタを利用しているかがわかりますよね。
上記の画像を見る限り、21時〜24時に一番フォロワーがインスタを使っていることがわかります。
したがって、この21時〜24時に投稿することでいいねをしてくれるユーザーが増える可能性が高いことがわかりますよね。
なので、投稿する時間も意識して投稿するようにしましょう。
また、次の記事ではインスタでいいねされやすい時間帯を投稿する際のポイントも交えて紹介しているので、良ければ参考にしてください。


ポイント6:タグ付けをするようにしよう


複数人で写っている写真を投稿することもありますよね。
そんな時は絶好のチャンス!
一緒にその写真に写っている人や、その写真を撮影する際に関わった人をタグ付けするようにしましょう。
タグ付けすることにより、タグ付けした相手にリポストをしてもらったりそれをストーリーに投稿して、逆にタグ付けしてもらうことでフォロワーが増える可能性がありますよね。
例えば、あなたのフォロワーが500人。友達のフォロワーが1,000人いたとしましょう。
1,000人のフォロワーがいる友だちがあなたのことをストーリーで知らせることで、10%の人が仮にあなたに興味を持ったとしたら100人がいいねしてくれますよね。
このようにして芋づる式にいいねを増やすことができるんです。
ポイント7:ストーリーで投稿したことを知らせよう
そして最後のポイント7つ目は、投稿したことをストーリーにてお知らせしましょう。
インスタを利用している人中で、ストーリーしか閲覧していない人も少しずつではありますが増えてきています。
そのため、あなたがフィード投稿をしてもフォロワーが見てくれない可能性があります。
フォロワーが見てくれなければ最低限のいいね数を獲得できません。
したがって、投稿したことをストーリーにて多くの人に投稿の存在を知ってもらいましょう。
これでインスタのフィード投稿でいいねを増やすポイントは完璧です。
いきなり実践しても急にいいね数が増えることはありませんので、継続して投稿していきましょう。
また、反応率が良いものもあれば悪いものもあるので、それは数字を見ながら分析していけるといいですね。
手間なく簡単にインスタでいいねを増やすには



ポイントが7つは多すぎる…



やることが多すぎて継続できる自信がない…
と感じている人もいるのではないでしょうか?
僕自身もここまでポイント7つを意識して継続していくことはけっこう大変だなって思ってるんですよね。笑
ぶっちゃけていうと、いいねを増やしたいならフォロワーを増やせばいいね数も必然的に増えるんです。
「フォロワー増やすのも大変なんだけど……。」と心の声が聞こえてきます。笑
大丈夫です、安心してください!すっごく簡単にフォロワー数を増やす方法があるんですよ。
それは、フォロワーにしたいターゲットユーザーに自分からアクションを起こすことです。
いいねをしたり、コメントしたり、フォローしたりしてみるってことですね。
この方法が一番いいね数もフォロワー数も増やす最短最速の方法です。
しかし、自分で続けるのって結構手間がかかっちゃいますよね。
実はこれらのアクションを全部代行してくれる優秀な自動いいねツールがあるんです。
それが、確かな実績と丁寧な運用サポートが特徴のインスタ運用代行サービス『MDS』です。
下記4つが、MDSの主な特徴になります。
- 担当者によるアクション(いいね・フォロー・DM)の手動代行
- ターゲットに適したリーチ分析
- 運用方法や集客ノウハウが学べる動画講座
- 手動運用だからアカウント凍結も心配不要
また、MDS利用者が1ヶ月で平均500人のフォロワーを増やしている点からも、実績の高さがうかがえますね。


個人や法人に限らず、さまざまな業種のMDS利用者から「成果が出た!」という口コミが寄せられています。


安全性に加え、質の高い機能と丁寧なサポートを兼ね備えたMDS。
今すぐ活用して、手前をかけず理想のフォロワー数を獲得しましょう!
下の記事では、インスタ集客・運用代行サービスのMDSとはどんなサービスなのか、その特徴や効果などを詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。


インスタでいいねを増やすに関するまとめ
今回は、インスタでいいね数を増やす投稿ポイントを紹介しました。
いいねを増やす方法だけ簡単におさらいしておくと、
- ポイント1:投稿写真にはこだわろう
- ポイント2:投稿文章に「学び」or「共感」の内容を入れよう
- ポイント3:適切なハッシュタグを5前後つける
- ポイント4:ジオタグ(位置情報)をつけられるときはつけよう
- ポイント5:投稿する時間帯は21時前後にしよう
- ポイント6:タグ付けをするようにしよう
- ポイント7:ストーリーで投稿したことを知らせよう
の7つです。
上記7つをマスターすればいいね数を増やすことはとっても簡単です。あとは、とにかく継続していきながら、分析を行って改善していくだけですね。
また、いいね数を増やしたいと思ったら、フォロワー数を増やせば間違いなくいいね数も増やすことができます。
とにかく行動することが大事なので、毎日投稿してインスタのいいね数を増やしていきましょう。