
インスタグラムは、手軽に写真を共有できてあなたのアカウントのイメージや雰囲気を相手に簡単に伝えることができます。
インスタグラマーのようにフォロワーをたくさん抱えていれば、企業の商品や自社の商品を一気に拡散することができます。
しかし、現実はインスタグラマーのようにフォロワーはいないし、どうやって集客すればいいかわかりません。
「なんでインスタグラムで簡単に集客できるの?」
「インスタグラムでどうやって集客するの?」
「もっとインスタグラムを集客のツールとして使いたい!」
「インスタグラムを集客のツールとして使うならどうしたらいいんだろう?」
なんて疑問を持っている方も多いはず。

数百人を集客するのには、多少の時間がかかってしまうかもしれませんが、インスタグラムを集客ツールとして使うという、明確な目的があれば、誰でも集客することはできるようになりますよ。
そこで今回は、インスタグラムの集客ツールがオススメの理由から、集客ツールとしての活用の仕方など、解説してきますね。
この記事を読み終えたときあなたは、インスタグラムを集客ツールとして利用する理由や使い方までが分かることはもちろん、実際にインスタグラムが集客ツールとして機能していくことでしょう。
それでは参ります。
この記事の目次
結論 インスタグラムは集客ツールとしておすすめ
インスタグラムは集客として、うってつけのツールになります。
インスタグラムをうまく活用することができれば、短期間のうちに何十人・何百人と集客することも夢ではありません。

最初は10代や20代の女性がメインとしていたインスタグラムも最近では男性の利用者も増えてきています。どんな年齢層にもリーチすることができるのは最大の強みなのではないでしょうか。
インスタグラムが集客ツールとして効果抜群な5つの理由
インスタグラムで集客ツールとして効果抜群の理由は、
- インサイト機能でユーザー行動を分析できる
- ブランディングがしやすい
- 写真や動画の人気が高まっている
- インスタグラムが生活必需品のように浸透している
- 利用者数が毎年増加している
の5つです。
それぞれを具体的に解説していきますね。
インサイト機能でユーザー行動を分析できる
インスタグラムはビジネスアカウントを作成することで、インサイト画面を見ることが可能です。
インサイト画面では、
- インタラクション数(日別・週別)
- リーチ数・インプレッション数
- 1週間の投稿件数
- フォロワーの場所・年齢層・性別
- フォロワーのインスタグラム滞在時間やもっともアクティブな曜日
などをチェックすることができます。
あなたのプロフィールを閲覧した人数や性別、年齢層などをチェックすることができるため、どんな人がターゲット層になるのかを分析することができます。
仮に20代女性がフォロワーの多くを占めていたならば、20代女性たちに興味がありそうな投稿やストーリーなどのコンテンツを発信すれば、集客ツールとして機能します。
インサイト機能を使えば、フォロワーの行動分析を行うこともできますよ。
仮に1週間のプロフィール訪問数が100人程度だったとすると、あなたがインスタグラムを使って100人集めるのは一苦労です。
ここでインサイトをどのように使うのか、実際にどうやったら集客できるのか、具体例を踏まえて解説します。
告知を見て実際に足を運んでくれる確率:5%
上記の例の場合、100人にきてもらうには、5000人に告知を見てもら必要があります。
5000人に見てもらうには、5000以上のフォロワー数が確実に必要になりますよね。
上記のようなあなたのフォロワー数をはじめ、あなたの投稿を見てくれた人が何人いるのか?などをインサイトで分析することができたりします。
ここまで数値で分析することができれば、集客する為にどんな施策を行えば集客を実現できるのか?考えることができますよね。
したがってインスタグラムは、集客ツールとして効果抜群なんです。
ブランディングがしやすい
写真や動画の投稿の仕方次第で、ブランディングができます。
そもそもブランディングとは、読んで字のごとくブランドを形作るための活動を指します。つまり、あなた自身やあなたの商品、企業のサービスなどをどのようにプロデュースするのか、ということになります。
仮に、旅行をメインとしてあなた自身がブランディングしようと決めたとします。ただし、いきなり1ヶ月に何回も旅行にいくことは、金銭的・時間的に厳しい人もいるはずです。
そんな時は1ヶ月に1回や3ヶ月に1回、半年に1回、旅行に行った際にいろいろな服装で写真をストックしておきます。そして投稿する際は1枚ずつ1週間に一度投稿してみるとどうなるでしょうか?
あなたのことを知らない人からすると、すごい旅行に行ってるようにインスタグラムのアカウント上で見えますよね。このようにブランディングに伴った運用をするだけでいくらでもアプローチすることはできます。
しかし、嘘にならないような投稿の仕方にしましょう。嘘をつくことはブランディングではないのでよくありません。もし仮に影響力を持ち出して嘘を付いていることがバレたら炎上してしまう可能性もあるので、気をつけましょうね。
適切なブランディングを行うことで、一般人でもインスタグラムを集客ツールとして活用できますよ。
写真や動画の人気が高まっている
従来は、本やブログなどで情報を入手するのがメインでした。しかし、インターネットの普及により、スマートフォンで高画質な写真や動画を見ることができるようになり、写真や動画で情報を収集する人が増えてきましたね。

TikTokや17Live、インスタライブなどの、ライブ配信も大流行してきていますね。今までは新聞やブログなどのコンテンツから、視聴コンテンツが流行っているのは間違いと言えるでしょう。
インスタグラムは、写真も動画も、ライブ配信も対応している優れたSNSです。そのため、今の時代にピッタリのサービスであるから、集客ツールとして効果的なんですよね。
インスタグラムが生活必需品のように浸透している
インスタグラムを一日中みている人はいませんよね。しかし、電車の移動中やご飯を食べている時など、ちょっとした暇な時間にチェックする人が多いはずです。
1日の中でインスタグラムを開いている時間は短いとしてもトータルの時間で計算すると、意外と長い時間インスタグラムをみている人も多いのではないでしょうか。
無意識のうちにインスタグラムを開き、友達が投稿した写真や動画をチェックしたり、何かしらのハッシュタグ検索を行なったりしちゃいますよね。
これらの行動が無意識で行なっている、つまりは生活の一部となっているわけですね。仮に1週間インスタグラムを開いてはいけないとなると、多少のストレスを貯める人もいますよね。
僕だったらめちゃめちゃストレスがたまりますね。w
それだけ生活の必需品のように浸透していると言っても過言ではありません。逆に生活の一部として利用しないツールで集客を行なったとしても、利用する人がいなければ集客することはできませんよね。
したがって、インスタグラムの生活必需品として機能する言えるでしょう。
利用者数が毎年増加している
日本国内のアクティブユーザーは、2018年11月時点で利用者数が2900万人でした。2017年の10月が2000万人であったため、1年間で900万人増加しています。
日本の人口の約4分の1が利用しているということですね。
世界で見ても10億人が利用しているほどの人気のSNSです。
そもそもインスタグラムを集客ツールとして使うのに、利用者がいなかったら集客どころの話ではありませんよね。これだけの利用者がいて、されに増え続けていることから、インスタグラムが集客ツールとして効果的なんですよね。
インスタグラムを集客ツールとして使うための4つの方法
インスタグラムを集客ツールとして使うためには、
- 目的・目標を明確にする
- ターゲットを明確にする
- ビジネスの利点を整理する
- ブランディングを考える
の4つです。それぞれを具体的に解説していきますね。
目的・目標を明確にする
まずは、数値で目標を明確にしましょう。仮に目的がホームパーティを開催し、インスタグラムを使って集客するだったとしましょう。
「じゃあこれで集客頑張ろう!」だけだったら、どんな施策を行えばホームパーティが無事開催することはできませんよね。体育会系のような気合いでなんとかしようと思っても、長続きしません。
そのため、数値で目標を明確に立てることが重要です。先ほどのホームパーティを例にだしながら説明していきますね。
仮に100人のホームパーティを開催したいと考えたとしましょう。開催日は6ヶ月後。インスタグラムからの集客で50人を集める必要があったとします。すると、6ヶ月後に50人を集客するが目標ですね。
あとはロジカルに考えていくだけです。仮にあなたのインスタグラムのフォロワーの1%がそのホームパーティに来てくれるのではないかという仮説を立てます。
ということは50人の100倍のフォロワーが必要です。
そのため5000人のフォロワーが必要であることがわかります。1ヶ月前に告知を始めるとすると、1ヶ月前には5000人のフォロワーがが必要ですよね。
最終的な目標としては、「5ヶ月後に5000人のフォロワー獲得しよう」が明確な目標になるということですね。
あとは、ここから5000人のフォロワーを集めるための施策を考え行動していくだけになります。数値で目標を決めて施策を考えることで、現状と目標のギャップを理解することができます。
したがって、複数の施策を打てますよね。したがってインスタグラムを集客ツールとして使うためにはまず目的と目標を立てましょう。
ターゲットを明確にする
どんな人を集客したいのか?集客ツールとして活用するために、どんな人をターゲットにしたいのか?明確に決めておくことはとても重要です。
これが決まっていないと、どのターゲットを狙ったコンテンツを投稿していけばいいのかわかりませんよね。
仮に女性とひとくくりにしたとしても、10代20代の女性と、40代50代の女性とでは興味や関心をもつジャンルは変わります。
そのため、「年齢・性別・地域」などの分野からターゲットを明確にすることが大事です。
仮に、ホームパーティを港区で開催することになれば、東京都内や神奈川県、埼玉県などの関東近郊がターゲットですよね。そのため、大阪の人をターゲットにしても意味がありませんよね。
したがって、ターゲットをしっかりと決めることは重要なんですよ。
ビジネスの利点を整理する
あなたのビジネスの利点を整理して書き出しましょう。先ほどの例でいうと、ホームパーティを開催するのであれば、参加する側にとってメリットがなければ人を集めることはできますよね。
そのためその交流会に参加する側にとってのメリットには何があるのか?明確にするためにも利点を考えることは重要です。
例えば、ホームパーティで女性を50人集客したいのか、または男性を50人集客したいのか、によって利点は変わってきますよね。
仮に男性を50人集客したいと考えたとしたら、どんな利点があるでしょうか。
女性で有名なインスタグラマー50人来るとしたら、「国内でも有名なインスタグラマーと会える」だけでも利点になったりしますよね。

先ほど説明した集客したいターゲットによっても利点は変わってきますので、あなたのビジネスだけではなくターゲット層も踏まえて利点を整理してみましょう。
まずはとにかく書き出すことが重要なので、何も考えずにメリットをどんどん出すことがおすすめですよ。
ブランディングを考える
ターゲット層とビジネスのメリットが決まったら、ブランディングを考えましょう。
このブランディングがしっかりと決まれば、あなたに会えることが一つの利点となりメリットですよね。仮に先ほど出していた例でいうと、あなたに会いたいからホームパーティに参加するといった人も出てくるかもしれませんよね。
上記のようなメリットは、競合優位性にも繋がる、つまりそのパーティに行かないとその人に会えないとなれば、必然的に参加者を増やしていくことは可能です。
しかし、それだけの影響力がなければいけません。そのためのブランディングなんですよね。
注意点として、あなたが無理をしなければ続けられないようなブランディングはあまりよくありません。あとは、そもそも無理なことはブランディングとして成立しません。
したがって、あなたの趣味や興味・関心があることでブランディングをしていくことが大事ですね。そしてブランディングを意識して継続投稿をしていくということですね。
これらの4つがインスタグラムを集客ツールとして活用する4つの方法です。
そこまで難しいことではないので、まずは実行してみることが大事なので、どんどん行動していきましょう。
インスタグラムで集客するためのインスタ運用方法
今まではインスタグラムを集客ツールとして活用するための準備段階の解説でした。ここからは実際にどうやって集客ツールとしてインスタグラムを運用していくのかという実践編になります。
とても簡単な方法ですので、読みながら参考にして実践していきましょう。実際にインスタグラマーも活用しているような方法です。
プロフィール欄を充実させる
投稿写真には統一感を持たせる
投稿文章に一工夫する
適切なハッシュタグを5個前後つける
の4つです。それぞれを画像や実際の投稿を交えながら具体的に解説していきますね。
プロフィールを充実させる
上記のようなプロフィール欄は正直いってよくありません。このようなプロフィール欄を作成したら、このアカウントの人がどんな人なのかわからないですよね。
インスタグラムを集客ツールとして使うには、プロフィール欄が一番重要です。
なぜなら、インスタグラムではプロフィール欄に訪れて5秒以内に離脱してしまう人は74%いるというデータが出ています。100人中74人はあなたの投稿を見もせずにフィードに戻ってしまうということですね。
フォロワーを増やしたいのに、あなたに1ミリも興味を持ってもらえなければ、集客ツールとして活用することは到底不可能です。
そのため、インスタグラムを集客ツールとして活用するのであれば、プロフィール欄を綺麗にみやすくする必要があります。
上記の画像のように、プロフィールを見た瞬間でそのアカウントがどんなアカウントなのかがわかる必要があります。
フォロワー数が多いだけでも一度手を止めてチェックしたくなりますよね。したがってプロフィールを充実させることで、あなたのフォロワーが増えます。
フォロワーが増えることでインスタグラムが集客のツールとして使うことができますよ。
インスタグラムのプロフィール欄の作り方については以下の記事で画像で解説をしていますので、よければチェックしてみてください。実際のフォロワーの変化なども掲載しているので、参考になりますよ。
→【実体験】インスタグラムのプロフィールを変えたらフォロワー激増
投稿写真に統一感を持たせる
投稿写真の統一感も必要です。統一感とは、
- 色の統一感
- 加工の統一感
などです。よくありがちなのが、1枚の写真の加工にだけこだわっていることです。
上記の画像だと1枚ごとの写真は丁寧に加工されていますね。しかし、プロフィール欄からスクロールしてみたときにバラバラの印象を感じます。
写真の統一感を出すには、9枚を1セットとして統一感を持った投稿をすることです。
上記の画像のように青背景で統一されていると、とってもみやすくておしゃれに見えたりしますよね。
したがって、上記の画像のように写真には9枚での統一感を意識して投稿していくことが大事になりますね。
以下の記事では投稿写真の統一感に関して、詳しく解説していますのでよければチェックしてみてください。
→【簡単テクニック】インスタグラムで統一感を出せばフォロワーは伸びる!
投稿文章を工夫をする
インスタグラムはいくら写真や動画メインのSNSだからと言って文章が適当では1枚の投稿に対するいいねやコメントの数がつきません。
あなたが他の人の投稿をみる際には、その投稿の文章をチェックしませんか?まずは写真をチェックして、写真を見た後に文章を読んで、いいなと思ったらいいねしたり、気になったらプロフィールページをチェックしたりする人が多いのではないでしょうか。
文章にも一手間加えることで、いいね数やコメント数を倍増させることができます。
上記の画像のように、ただの感想を載せるのではなく、豆知識や共感できるようなポイントを文章に加えることで読み手が良い反応を示してくれるんですよね。
実際に試したところ、「パンケーキが美味しかった」だけの投稿と、「ふわふわパンケーキを作るのに秘密のレシピがあって……」などのちょっとした豆知識を入れた投稿をしたところ、学べる内容があったほうがいいね数が多かったんです。
つまり、ただの感想文のような投稿にするのではなく、学べる内容や共感できる内容を投稿の文章に入れていきましょう。
「学べる内容って難しいよ…」「そんなの言われてもそんな知識ないし」とあなたは思っていませんか?

実際に僕も利用している方法ですし、本から引用してみてもいいかもしれませんよ。まずは、感想を文章にするのではなく、学べる内容や共感できるような内容を投稿する習慣をつけることの方が重要なので、簡単にトライしてみましょう。
適切なハッシュタグを5個前後つける
ハッシュタグを30個や50個などかなり多くつけているインスタグラムアカウントをよく見かけます。しかし、多くつけ過ぎることは逆効果なんですよ。
そもそもハッシュタグは、投稿された写真がどんな写真なのかを読み取るために生まれたものです。それが今では進化してきて、ハッシュタグで検索することで、それに関連する写真を探すことができるようになりました。
利用者も増え、関連する投稿が増えたことによりハッシュタグ検索が日常でも使われるようになってきているんですよね。
でも、ハッシュタグを関係のないバラバラのジャンルでつけてしまうと、ハッシュタグ検索にヒットしなくなってしまいます。つまりハッシュタグをつけ過ぎると、フォロワー以外の人にあなたのアカウントをアピールするチャンスがなくなってしまうということですね。
したがって、ハッシュタグは写真と関連している内容で5個前後をつけるようにしましょう。
適切なハッシュタグをつければ、ハッシュタグ検索にヒットして、あなたの投稿に興味や関心を持っている人が、フォロワーになるチャンスですよ。
すでにあなたが投稿している写真や動画に興味を持っている人がフォロワーになることで、あなたのファンとなり、インスタグラムが集客ツールとして機能していきます。
インスタグラムを集客ツールとして使う為に、フォロワーを増やす必要があります。以下の記事ではフォロワーの増やした方について解説していますので、よければチェックしてみてください。
→フォロワー減る人必見!インスタグラムのフォロワー増やし方を暴露
インスタグラムを集客ツールとして使っているアカウント事例3選
ここからは、インスタグラムを集客ツールとして使っているアカウント事例を3つ紹介していきます。
美容室アカウントでフォロワー約40万人の「ALBUM」
美容室の中でインスタグラムを集客ツールのひとつとして活用し成果をあげている「ALBUM」さん。
フォロワーが約40万人とかなりファンを獲得しています。プロフィール欄を見るだけで美容室のアカウントであることがはっきりとわかりますね。髪型などに興味がありこだわりを持ちたい人にとっては惹きつけられるのではないでしょうか。
こちらのアカウントでは女性のヘアメイクなどを動画や写真で投稿しています。女性にとっては勉強になるような学びの投稿がされていますね。また、動画で投稿されることが多いため、気軽にみやすくて実践しやすいのが読み手にとっては嬉しいポイントです。
ALBUMさんのように、投稿内容に合わせて写真と動画を組み合わせながら、学びを与えることができるアカウントにすると、集客ツールとして成功しますよ。
福島県会津市の国内産天然マツタケが食べられる「天国茶屋」
こちらのアカウントでは、昭和41年に創業し、鮎や国内産の松茸を堪能できるお店であることがわかり、インスタグラムで観光客の集客を実現させている「天国茶屋」さん。
プロフィール欄をみただけで、鮎料理や、国内産の松茸が食べられることがわかりますね。その後の投稿写真にも統一感があり、とにかく松茸が美味しそうです。w
投稿には実際に店舗で提供をしている料理の写真を投稿していますね。動画の再生数は410回。そこそこ再生されていますね。
他の投稿では200以上のいいねを獲得しています。フォロワー数も3,000人を超えており、徐々にインスタグラムが集客ツールとして機能し始めているアカウントの成功例ですね。
群馬の魅力を発信している「群馬県広報課 公式」
こちらのアカウントは、群馬県のファンが写真を撮影して投稿しているアカウントになります。群馬の魅力を発信して、群馬県の観光客誘致に貢献しているアカウントになります。
ジブリの中でも大ヒットした映画「千と千尋の神隠し」の舞台。とても綺麗な風景ですね。
この投稿は実際に群馬に訪れた人が提供してくれた写真を投稿しています。これで実際に群馬に行った人の正直な感想を知ることができるので、群馬に興味を持っている人にとっては為になる情報を入手することができますね。
今ではインスタグラムを集客ツールとして、企業や個人だけでなく都道府県などの役所のも活用していますね。外国人の観光客誘致の方法として活用されている事例が多いです。
実際にインスタグラムをマーケティングツールのひとつとして利用する企業や役所などが増えてきています。以下の記事ではインスタグラムマーケティング事例について、成功事例と失敗事例を紹介しています。
成功事例・失敗事例を見たい人はぜひチェックしてみてくださいね。
→【失敗したくない人必見】インスタグラムマーケティング成功・失敗事例を紹介
インスタを集客ツールとして使うなら自動ツールを導入すべき
ただ投稿しているだけでも、フォロワーが増えるのに時間はかかってしまいます。むしろ今まで紹介してきた方法を実践してもフォロワーが増えない可能性もあるですよね。
実際はそこまで簡単ではないんですよね。なかなかフォロワーが増えずに続かない人が多くいるのも事実です。
しかし数週間または数ヶ月でフォロワーを増やすことができ、集客ツールとして機能させることができる方法があるんですよ。
それはインスタグラムの自動いいねツールを導入することです。自動いいねツールとは、あなたに変わって「いいね・コメント・フォロー」を自動的に行ってくれるサービスです。
全自動でいいねやコメント、フォローをしてくれる為、利用者にとっては全く手間がかかりません。手間がかからない上にフォロワーを増やすことができるのでおすすめのツールなんですよね。
でも、闇雲に安いインスタグラムの自動いいねツールを導入するのはリスクでしかありません。なぜなら、アカウントが凍結するリスクや明確なターゲットを決めることができないツールが存在するからです。
インスタグラムを集客ツールとして使おうと思っているあなたは、決めたターゲットでフォロワーを増やしたいですよね。したがってターゲットを選定できる集客ツールを利用することをおすすめします。
インスタグラムの自動いいねツールサービスは数多く存在します。以下の記事では自動いいねツールを提供する13個のサービスを実際に全て使った上で比較しおすすめベスト5を紹介しています。
いろいろ検討してみたい人は、以下の記事でどのツールを利用しようか決めてみてはいかがでしょうか。
→【完全保存版】インスタグラム自動いいねツール全13社徹底比較!
まとめ
今回はインスタグラムが集客ツールとして効果的な理由について解説し、実際のインスタ活用方法などを紹介してきました。
インスタグラムは日常生活で使うSNSですが、人によってはひとつの集客をするためのツールとして使われています。
うまく活用している人では、数百人のセミナーなどを開催したり、インスタグラムを使って収入を得ている人がいるのも事実です。
ただインスタグラムを使うのは非常にもったいないです。
「良い商品やサービスなんだけど、うまく集客や販売ができない…」「どうやったら集客できるの…」と悩んでいる人は、早速インスタグラムを使いましょう。
1年後驚くべき結果が出ることでしょう。
この記事があなたの集客を手助けするお役に立てば幸いです。