
インスタグラムは国内で2900万人を超え、日本人の約4分の1の人がインスタグラムを利用しています。
2017年〜2018年にかけて爆発的な人気で利用者が増加。
そして、インスタグラムはもっとも僕たちに取ってポピュラーなSNSになってきています。
そんなインスタグラムをまだ始めたことがない人は、インスタグラムの始め方を友人や知人に聞くのは、恥ずかしさがあるはずです。
そこで今回は、インスタグラムの始め方から使い方まで初心者でも分かりやすく解説していきます。
あなたは、この記事でインスタグラムの始め方から使い方までをマスターできます。
そして、充実したインスタグラムLIFEを送れるようになりますよ。
それではどうぞ!
この記事の目次
ちょっと待った!インスタグラムの始め方の前に知っておくべきこと
冒頭でも説明しましたが、インスタグラムは国内だけで2900万人が利用しているSNSサービスになります。
2017年10月から2018年11月までの1年間で、約9000万人の利用者が増えている、大人気のSNSなんですよ。
インスタグラムの始め方の前に、インスタグラムがどんなサービスなのか?他のSNSどう違うのか?などの理解を深めておきましょう。
インスタグラムの始め方を知りたいという人は、以下のボタンから飛んじゃってください。
インスタグラムとは
インスタグラムは2010年10月6日にリリースを開始し、わずか3ヶ月でユーザー数が100万人を突破するほどの勢いで広まり、同タイミングでハッシュタグ機能が導入されました。
2012年4月には利用者数が3000万人を超え、10億ドル(日本円で810億円)でFacebook社が買収をしたことにより、インスタグラムはFacebookの参加になったんですよ。
その後順調に利用者数を伸ばし、2013年2月に月間アクティブユーザーが1億人を突破し、世界中で大流行のSNSサービスになりました。
利用者数を伸ばしているのと同時に、2013年6月には動画投稿機能が追加されたり、2015年9月には商品購入ボタンを設置することが可能になり、インスタグラム経由で商品を購入することができるようにもなったんですよ。
そして、2016年8月にはストーリー機能も追加されています。
インスタグラムのサービスの幅は広がっていき、2018年10月にはぐるなびとインスタグラムが提携を結び、インスタグラムから飲食店の予約が可能にもなったんですよ。
インスタグラムの歴史を遡ってみると、利用者数の増加に伴いサービスが充実してきていますね。
今もなおインスタグラムは利用者数を伸ばしているため、今後もサービスが拡大していく可能性は大いにあると言えるでしょう。
インスタグラムとFacebook、Twitterの違い
インスタグラムは写真や動画がメインのSNSです。
実名で登録することも可能ですし、ニックネームやローマ字ネームなどでも登録をすることが可能です。
Facebookは実名で登録するリアル世界をWeb上に移行したようなサービスになります。
実名以外での登録を行うと、警告が来たりアカウントが凍結されてしまう可能性があるんですよ。
また、投稿のたびに公開範囲を指定することができ、友達限定公開や誰でも見れるように公開することもできます。
Twitterは140文字以内で文章を作成して投稿するSNSです。
気軽に投稿することができるのが特徴のひとつで、拡散力もとても強いです。
そのため情報収集をメインで利用していたりする人や、情報発信を頻繁に行っている人なども多くいます。
つまり、インスグラムは写真や動画がメインとなるSNSのサービスになり、Facebookは実名で登録する必要がある、よりリアル世界に近いSNSです。
そしてTwitterは、140文字以内で投稿しなければいけなくて、気軽に投稿することができ拡散力がとても強いサービスであるということですね。
それぞれサービスの特徴が違うため、全てのSNSを利用するユーザーによってはそれぞれの特徴を活かしながら利用しています。
インスタグラムにはシェア機能がない
Facebookはシェア機能があり、Twitterはリツイートといったシェアする機能があります。
インスタグラムにはシェア機能はありませんが、Facebookのシェア機能、Twitterのリツイート機能に変わる、repost(リポスト)機能というのがあります。
リポスト機能とは、TwitterやFacebookでリツイートやシェアをするのと同様に、タイムライン上に再投稿する方法です。
タイムラインでみた他人の投稿をフォロワーに拡散したいときは、リポスト機能を利用することにより。あなたのフォロワーに拡散することができるんですよ。
しかし、ひとつ注意点があります。
インスタグラムのリポスト専用のアプリをインストールする必要があるんですよ。
こちらのリポストアプリをインストールして行えば簡単にできますので、あらかじめインストールしておいた方が便利ですよ。
リポストアプリをインストールしたい場合は、以下のボタンからインストールできちゃいますので、先にインストールしておきましょう。
インスタグラムでお金を稼ぐ人もいる
利用者数を伸ばすインスタグラムを利用してお金を稼ぐ、インスタグラマーといった職業も生まれています。
インスタグラマーとは、フォロワー数や閲覧数が多くたくさんの人に強い影響力をもつユーザーです。
実はインスタグラマーは芸能人や著名人だけではなく、一般の人も多いことがインスタグラマーの特徴なんですよ。
多くのフォロワーを獲得しており影響力が強いため、企業の商品やブランドの広告塔としても活用される場合もあります。
あなたも工夫をすれば今からでもインスタグラムのフォロワーを獲得することができ、インスタグラマーの仲間入りができ、お小遣いを稼ぐことができるかもしれませんよ。
簡単4STEP!インスタグラム始め方をマスターしよう
インスタグラムの始め方は、
- STEP1:インスタグラムのアプリをインストールしよう
- STEP2:アカウントを作成しよう
- STEP3:プロフィール写真を設定しよう
- STEP4:プロフィール欄を充実させよう
の4ステップになります。
それぞれを画像で解説していきますので、一緒に進めていきましょう。
STEP1:インスタグラムのアプリをインストールしよう
まずはアプリをインストールしましょう。
STEP2:アカウントを作成しよう
アプリをインストールしたら、「Facebookアカウントで作成する」または「電話番号・メールアドレスで登録」のどちらかを選びます。
今回は僕自身がアカウントを持っているため、「電話番号またはメールアドレスで登録」で行いますね。
まず携帯電話番号かメールアドレスを入力します。
次に名前を入力します。
最後にログインの際に必要になるパスワードを作成します。
登録を行う携帯電話番号またはメールアドレスそしてパスワードは、今後ログインする際に必要になりますので、忘れないようにしましょう。
これでアカウント作成は完了です。
とっても簡単ですよね。恐らくスマートフォンを使ったことがあるならば、滞りなく登録を行うことができるのではないでしょうか。
STEP3:プロフィール写真を設定しよう
作成したアカウントにログインすると、こちらの画像と同じトップページが表示されます。
右下にある「アカウント」マークをタップします。
インスタグラムアカウントのプロフィールページに移動できます。
ここで「プロフィール編集」をタップします。
ここでプロフィールを編集することができます。
最低限入力しておきたいのは、
- プロフィール写真
- 自己紹介
の2つはマストで入力しておきましょうね。
友達があなたのプロフィール欄に訪れた時に、あなたであることを知ってもらわないとフォローして貰えないからです。
まず、プロフィール写真などは後から何度も変更が可能です。
まずは今あるデータフォルダの中で、一番お気に入りの写真で登録しておくといいですね。
もし仮に、お気に入りの写真がなければ、どんな写真でも構いませんよ。
次に自己紹介欄です。
参考の例としては、下記の画像のように第三者でもわかるように記載することをオススメします。
プロフィール欄に記載する内容としては、
- 名前(漢字・ローマ字etc…)
- 年齢
- 職業(記載してもしなくても自由)
- 趣味
などを載せるといいですね。
書き方としては上記の画像のように箇条書きで、一目見てわかりやすく書く工夫をしましょう。
インスタグラムのプロフィール欄の重要性から書き方までを以下の記事でより詳しく解説していますので、よければチェックしてみてください。
→【実体験】インスタグラムのプロフィールを変えたらフォロワー激増
これで完璧!インスタグラムの使い方簡単5STEP
インスタグラムの始め方を理解しても、一回も写真や動画を投稿していなかったり、フォロワーがいないとちょっと寂しいですよね。
なので、早速インスタグラムの使い方をマスターしていきましょう。
STEP1:友人・知人をフォローしてみよう
まずインスタグラムにログインすると、上記の画像のように「フォローする人を見つけよう」が出てきますので、こちらをタップします。
連絡先の欄に移動すると、あなたの連絡先に入っている友人や知人でインスタグラムを利用しているユーザーが出てきます。
特にフォローする人を特定しない場合は、右上の「全てのユーザーをフォロー」をタップして友人や知人を全てフォローしましょう。
これで友人や知人をフォローしたので、フォローバックをしてくれる人が増えれば、フォロワー数が少しずつ増えあなたの投稿を閲覧してくれる人が出てきます。
知らない人をフォローしたい場合は、オススメの欄に移動すると芸能人や著名人などの公式アカウントが出てきますので、フォローしたい人がいたらフォローしてみましょう。
また、特定の人をフォローしたい場合は、下の欄の「虫眼鏡マーク」をタップします。
画面の上の方に「検索」欄がありますので、そちらに特定の人の名前を入れて検索をすると、その人のアカウントが表示されフォローすることができます。
これで友人・知人を含め、フォローしたいアカウントのフォローは完了ですね。
タイムラインに戻ると、フォローした人の投稿を閲覧できます。
STEP2:写真を投稿してみよう
下の真ん中にある「+」マークをタップします。
投稿したい写真を選択し、右上の「次へ」をタップします。
簡単な画像の編集を行いたい人は、こちらで「編集」をタップし、画像編集をします。
画像の編集をしない場合や、画像の編集が完了したら、「次へ」をタップします。
「キャプションを書く」という欄に、投稿写真についての文章を入力します。
こちらの画像の場合だと「ちょっと前に参加したフットサル大会。その際になんと、TVで話題のモノマネジャパンの人たちが!」的な内容とかでも構いません。
そして、大事になるのはハッシュタグをつけることです。
ハッシュタグは投稿文の下に単語でつけていきます。
例えば、「#フットサル #豊洲ドーム #モノマネジャパン #意外と似てる」のようにハッシュタグをつけていきましょう。
ハッシュタグをつけることにより、投稿写真をフォロワー意外の人がみてくれる可能性がありますよ。
これでインスタグラムの投稿は完璧ですね!
インスタグラムの投稿で、加工してオシャレな写真をUPしたいと思う人もきっといるはです。
そんな人は以下の記事で「インスタグラムに投稿する写真の加工方法」を詳しく解説していますので、よければチェックしてみてください。
→この3つのアプリで十分!インスタグラムの写真加工から投稿まで解説
STEP3:ストーリーを投稿してみよう
左上の「ストーリー」をタップします。
今の状況を動画に撮りたい場合は、下の欄が「通常」になっている状況でボタンを長押しすると、動画が撮影できます。
上記の写真のマークのところをタップすると、あなたのデータフォルダに移行するので、ストーリーに投稿したい写真または動画を選択しましょう。
ストーリーに投稿する際にこちらで編集することができます。
右上の「Aa」ボタンを押すと文字が入力できたりします。
何か伝えたい文章などがあったらこちらに文章を入力しましょう。
左下のストーリーをタップすると、そのままストーリーに投稿されます。
右下の「送信先」をタップすると、シェア画面に移動するのでシェアしたときはそのままストーリーズのシェアをタップしてストーリーを投稿しましょう。
インスタグラムのストーリーについて詳しく知りたい人は、以下の記事でストーリーの歴史から機能の紹介、使い方まで網羅的に解説していますので、よければチェックしてみてください。
→インスタグラムのストーリーの疑問を全て解決!歴史から使い方まで
STEP4:投稿にいいねやコメントをしてみよう
「ハート」のところをタップするか、写真をダブルタップすると投稿写真にいいねすることができます。
「ハート」の隣にあるコメントのところをタップするとコメントができます。
または、下のコメントと書かれているところをタップすると、投稿写真にコメントすることができます。
これでフォローしているユーザーの投稿にいいねやコメントのやり方は完璧ですね。
STEP5:ハッシュタグ検索を使ってみよう
「虫眼鏡」の欄をタップするとこちらの画面に移動します。
一番上にある「検索欄」のところをタップします。
検索したいワードを入れます。
上位検索結果と人物、タグ、スポットの4つから選択できるので、あなたが検索している項目によって使い分けましょう。
これでインスタグラムの使い方は完璧ですね。
実際に自分自身で投稿したり、閲覧したりするとインスタグラムの使い方に慣れていくので、どんどんインスタグラムを使っていきましょう。
インスタグラムのアカウントは目的別で使い分けると良い
インスタグラムのアカウントは複数作ることが可能になります。
仮にプライベートのアカウント意外にも、仕事用でアカウントを一つ作りたい人もいますよね。
そんな人は、アカウントを目的別に使い分けるのもありです。
例えば、友人や知人などをフォローしたりするプライベートアカウントと、仕事用のアカウントを2つ作るということですね。
2つのアカウントを作ったとしても、アカウント切り替えはワンタップで行うことができるので、そこまでめんどくさくはありません。
僕個人としては、複数のアカウントを作成すると切り替えることすらややこしかったりするので、一つのアカウントでインスタグラムを利用しています。
一つにまとめる方が、フォロワー数を友人・知人から仕事で知り合った人の情報を収集できるので、便利で楽だからですね。
あなたが一番使いやすいように、インスタグラムのアカウントを複数作ったり、一つにまとめたりできたらいいですよ。
インスタグラムQ&A
ここまで読み進めてくれたあなたは、
- インスタグラムとはどんなサービスなのか
- インスタグラムの始め方
- インスタグラムの使い方
をマスターできたのではないでしょうか。
まだ使い慣れていないため、わからないことがわからない状況なはずです。
最後に僕がインスタグラムを利用している中で疑問に思ったことをQ&A形式でまとめました。
インスタグラムでは足跡機能ってあるの?
インスグラムを利用していると、いろんな人のプロフィールをみにいったりすることが増えてきます。
そこで気になるのが足跡機能。足跡機能とは、昔流行しmixiなどであった誰があなたのページを閲覧したかわかる機能になります。
この足跡機能はインスタグラムに存在しません。
なのでいろんな人のプロフィールや過去投稿を、何回閲覧しても相手にみていることを知られることはないですよ。
しかし、ストーリーズ機能には何人が閲覧して、誰が閲覧したのかがわかるようになっています。
インスタグラムを非公開にすることってできるの?
インスタグラムは非公開にすることができます。
非公開にすることによって、あなたが承認したフォロワーしかあなたのインスタグラムを閲覧することができません。
そのため知らない人からいいねやコメント、DMが来ることはありませんよ。
非公開にするやり方を簡単に解説しておきますね。
インスタグラムのアプリでプロフィール欄に移動して、設定をタップします。
下にスクロールしていくと、「アカウントのプライバシー設定」をタップします。
そして非公開アカウントにチェックをつけます。
これであなたのアカウントを非公開にでき、あなたが承認した人以外はあなたの写真や動画は表示されませんよ。
ストーリーズで特定の人だけ見せない方法とかってないのかな?
ストーリーズで特定の人だけにしか見せない方法があります。
特定のユーザーだけにストーリーを送信したい場合は、おすすめの下に表示されているアカウントを選択するか、検索欄で検索すればできますよ。
友人や知人をインスタグラムの親しい友達に設定しておけば、親しい友達のみにインスタグラムのストーリーズをシェアできます。
インスタグラムのフォロワーをもっと増やせないかな?
インスタグラムのフォロワーを増やすのは簡単です。
なぜなら、インスタグラムのフォロワーが多いアカウントには共通点があるため、その共通点を真似したりすれば、一般人でもフォロワーを増やすことができるからなんですよ。
インスタグラムのフォロワーを増やすために必要なことは、
- プロフィール欄を綺麗にする
- 画像を綺麗に加工する
- 9枚の画像の統一感をだす
- 最低3日に1回投稿する
の4つになります。
これら4つを意識してインスタグラムを活用していけば、インスタグラムのフォロワーを増やすことができますよ。
「プロフィール欄を綺麗にする?画像を綺麗に加工する?統一感ってなに?」と疑問に思ったあなたは、以下の記事でこれら全てを徹底的に解説していますので、チェックしてみてください。
→【プロが教える】インスタグラムのフォロワー増やし方を完全公開
まとめ
いかがでしたか?
今回は、インスタグラムの始め方から使い方までを解説してきました。
インスタグラムの始め方は、アプリをインストールしてアカウント登録を行えば簡単に始められます。
そして使い方もインスタグラム初心者には優しいほど、使いやすい設計になっていますよ。
この記事でインスタグラムの始め方から使い方までをマスターできたら嬉しく思います。
また、ただインスタグラムを利用するだけなら、ちょっとした工夫をするだけでインスタグラムで収入を得ることができるかもしれませんよ。
もし仮にインスタグラムを使って収入を得ることに興味があるならば、以下の記事で詳しく解説していますのでよければチェックしてみてくださいね。
→インスタグラマーになるには?プロが実践する教えたくない3つのコツ
The Marketingでは、初心者でもわかるインスタグラムの始め方や使い方から、インスタグラムを使ったマーケティング方法などを解説しています。
インスタグラムについての困ったを解決することができるメディアを目指しています。