
「エリア ✕ 業種」で検索すると、Google MAPが表示されるようになり、SEO対策よりも注目を集めているMEO(local SEO)対策。
店舗型ビジネスのオーナーにとって、集客を効率的に行うことができるのが最大の特徴。
そんななか今までインターネットでの集客を行ったことがない人にとっていきなりMEO対策を行おうと思っても、なかなかうまくできない人も多いですよね。
「MEO(local SEO)対策をしたいんだけど、どうやったらいいかわからない…」
「自分でMEO(local SEO)対策しているけど、なかなかうまく上の方に表示されないんだよなー…」
「うまく結果でないし、代行している会社に頼みたいけど、対策費用とかっていくらくらいかかるんだろう…」
「対策費用が高すぎたらどうしよう…」
など、MEO(local SEO)対策業者に依頼しようと思っても、対策費用が高かったら販促費をかけることができませんよね。
でも安心してください。良心的な価格で集客に効果的なサービスを提供する会社も存在しますよ。
中には対策費用がめちゃめちゃ高くて、サービスがそこまで充実していない会社もあるため、選び方を一歩間違えると大損します。
そこで今回は、MEO(local SEO)対策業者の対策費用について解説するとともに、業者の選び方、一覧表、おすすめBEST3もご紹介します。
MEO(local SEO)対策業者の対策費用を考慮した上で、最適な会社を選び集客を成功させましょう。
それではどうぞ。
この記事の目次
MEO(local SEO)対策費用は金額だけで決めないようにしよう!
MEO(local SEO)対策費用を金額だけで決めると、大損する可能性があります。
あなたの店舗にMEO(local SEO)対策会社の営業マンが来て、
「弊社は成果報酬型なので、成果がでなければお金は一切かかりませんよ!」
「成果報酬型だから販促費を安く済ませる事ができますよ!」
と言われた経験ありませんか?
上記のことだけを信じると、「成果報酬型のほうが販促費安く抑えられるかも」と思う人が多いはず。
しかしそんなことは絶対にありません。むしろ成果報酬型のほうが販促費が予想以上に多くかかるケースのほうが多いんです。
さらに、成果がでたから報酬は発生するけど、実際に来店に繋がらず本来の目的を満たすことができないことも多いんですよね。
そのため、MEO(local SEO)の対策費用が安く済むからといって、会社を決めることだけは絶対にやめましょう。
MEO(local SEO)対策費用の相場と契約形態は?
- MEO(local SEO)対策費用の相場は2〜7万円(1ヶ月あたり)
- MEO(local SEO)対策の料金形態は固定型と成果型
です。固定型と成果型の2種類の契約形態によって料金相場は変わってきます。
また、契約期間なども異なってくるため、契約期間によってもトータルでの対策費用は変わることを覚えておきましょう。
それぞれを簡単に解説していきますね。
MEO(local SEO)対策費用の相場は2〜7万円(1ヶ月あたり)
上記でも解説したように、1ヶ月あたりのMEO(local SEO)対策費用の相場は2〜7万円。
ぶっちゃけ2万円と7万円では価格の差がエグいですよね。笑
そうなんです。正直サービスを提供する会社によって料金は全く違うことを覚えておきましょう。
そして、料金が高いからといって良いサービス、料金が安いからといって悪いサービスってわけではありません。
価格が安くてもしっかりと成果が上がるほど、充実しているサービスがあることを覚えておきましょう。
そんな良心的なサービスを提供している会社をおすすめBEST3で紹介するので、楽しみに読み進めてくださいね。
MEO(local SEO)対策の料金形態は固定型と成果型
料金形態は2種類で、固定型と成果型。
固定型は、月額費用が決まっており成果の有無に関わらず月々の費用がかかります。
逆に成果型は、成果が出るまで費用はかかりませんが、最初に決めたキーワードで上位に表示されれば1日ごとに費用がかかるということですね。
一見、成果型のほうが費用を安く抑えることができるように見えますが、そんなことはありません。
成果報酬型も、成果が発生してから定められた契約期間は費用が発生します。
そのため、登録したキーワードが簡単に上位に表示することができると、思った以上に費用がかさんでしまうんですよね。
これら2種類の契約形態があることは覚えておきましょう。
MEO(local SEO)対策業者の選び方
- キーワード数
- 料金形態
- 契約期間
- サポート体制
- 具体的な施策内容
の5つです。これら全てが大事になるので、それぞれを具体的に解説していきますね。
キーワード数
そもそもキーワードとは、ターゲットユーザーが検索する単語。店舗であれば、「エリア ✕ 業種」のことです。
例えば、あなたが新宿で飲み屋を探しているときに検索するときは、「新宿 居酒屋」などで検索しますよね。
このようなターゲットユーザーが検索するであろうキーワードを分析して、どのキーワードで検索されたときに、上位に表示させたいかを最初に決めるということです。
固定報酬型の中には決められたキーワード数がない会社もあります。
しかし中には、キーワードの数が決められており、平均的に4キーワード。多い会社は6キーワードです。
キーワードに関しては、多ければいいわけでもなく、来店につながりやすいキーワードを決める必要があるんですよね。
簡単に説明すると、「新宿 居酒屋」などの2キーワード(ビッグワードと言う)をMEO(local SEO)対策会社が提案してきたとしたら、質の高いサービスを提供する会社ではない可能性があります。
なぜなら、「新宿 居酒屋」などの2つのキーワードで上位表示を狙うのは到底不可能に近いからです。
競合店舗も多く存在しているのと、ターゲットユーザーは未だ「比較・検討段階」であり、どんな居酒屋にしようか決めかねてるんですよね。選択肢を多く持った上で判断したいというターゲットユーザーの思いがあることが多いです。
しかし、「新宿 居酒屋 おすすめ」などの3つのキーワードだと、ターゲットユーザーは純粋におすすめを知りたいと思っているため、より来店する確率の高い人にあなたのお店を知らせることができます。
つまり、MEO(local SEO)対策業者がどのキーワードを提案してくるかで、その会社のサービスの質がある程度理解できるということなんですよね。
MEO(local SEO)対策業者を決める上で、対策費用だけでなくキーワード数とどんなキーワードを提案してくるのかも判断基準の1つにしましょう。
料金形態
先ほども紹介した料金形態。
正直、「固定と成果どっちがいいの?」と思っている人も多いはず。
個人的な見解ではありますが、間違いなく固定報酬型のほうが間違いなくおすすめです。
なぜなら、固定報酬型のほうが毎月費用を支払ってるからこそ、対策やアドバイス、定期的なレポートを元にした分析と改善施策を提案してくれる会社があるからですね。
さらに、成果報酬型のほうが販促費を予想以上にかかる、いわゆるぼったくられるケースがあるからです。
Googleマイビジネスの設定不足であると、新宿の居酒屋なのに、沖縄で「新宿 居酒屋」で検索された場合に、上位に表示される可能性があります。
それでも上位に表示されたとカウントされてしまうため、費用が発生します。
したがって、料金形態も重要な判断基準の1つです。
契約期間
契約期間は、一度契約したら途中解約することができません。
平均的には6ヶ月のところが多いです。中には3ヶ月のところもあります。
The Marketingで調査したところ、1年のところもありました。
MEO(local SEO)対策を行って成果が出るのに3〜6ヶ月はかかります。1ヶ月とかの短期間で成果を上げることはとっても難しいです。
競合店舗やエリアにもよりますが。
短期間で成果がでたとしても、それがどのくらいで来店につながっているのかどうかのほうが大事です。
そのため効果的に集客するためには3〜6ヶ月の契約期間がおすすめですよ。
サポート体制
ここまでの解説は基本的な契約内容。とにかく一番重要なのは、サポート体制。
今までインターネットの集客をしてきたことがないからこそ、MEO(local SEO)対策業者に費用をかけて依頼するため、サポート体制がクソだと不安で仕方ないですよね。
サポート体制がガタガタで契約したはいいけど、現状どんな状況になっているのかわからないのは絶対によくありません。
- 電話サポートはあるのか?
- MEO(local SEO)対策担当者と直接連絡を取ることはできるのか?
など、どのような手段でどこまでサポートの体制が整っているのか、確認するようにしましょう。
具体的な施策内容
そしてMEO(local SEO)対策業者を選ぶ上で、最大重要事項となる具体的な施策内容。
具体的な施策内容を教えてくれないMEO(local SEO)対策業者は絶対に選ばないようにしましょう。
いくら無料でもそんな会社に依頼しても一生成果がでません。
したがって具体的な施策内容をしっかりと教えてくれる会社を選ぶようにしましょう。
また、施策内容を教えてくれたとしても、その施策内容を確認することをおすすめします。
施策内容がトンチンカンだったら意味ないですよね。そして、Googleマイビジネスのガイドラインに違反していないかを確認することも重要です。
Googleマイビジネスのガイドラインに違反してしまうと、アカウントが停止されたり最悪の場合凍結されてしまう可能性があります。
具体的な施策内容を確認して、本当にその会社のサービスを利用すれば上位に表示させることができるのか、自分の目で確かめるようにしましょう。
ただし、「具体的な施策内容って何がいいの?全くわからないんだけど…」とあなたは思っていませんか?
そこで以下の記事で、具体的な施策内容について詳しく解説しているので、参考にして見極めてみてください。
→MEOで上位表示を獲得できる5STEP!失敗したくない人必見
これでMEO(local SEO)対策業者を選ぶ上で、対策費用だけでなく適切な会社を選ぶ基準を理解できたことでしょう。
上記の内容をマスターすることができれば、選ぶ基準を間違えることなく、優良なMEO(local SEO)対策業者を選べるようになりますよ。
【ひと目で分かる】MEO(local SEO)対策会社の費用一覧表
会社名 | サービス名 | 料金(月額) |
---|---|---|
株式会社Lim Japan | Lim MEO | 19,800円 |
株式会社ヒロタケ | 成果報酬型MEO対策 | 32,000円(※1) |
株式会社トリニアス | MEO対策ナビ | 46,500円 |
株式会社Reyes | MEO事業 | 78,000円 |
GMOソリューションパートナー株式会社 | MAP検索最適化サービス | 31,500円 |
株式会社コーボー | 商圏一人勝ちのWEBプロモーション | 21,700円(※1) |
株式会社グランネット | ターゲットMEO | 要問い合わせ |
株式会社シェアコト | MEO-JAPAN | 20,000円(※1) |
株式会社ニューライフ | MEO対策 | 45,000円 |
株式会社 CIN GROUP | 成果報酬!MEO対策 | 30,000円 |
MARQS株式会社 | MARQS | 46,500円(※1) |
株式会社バリューコネクト | MEO SUPPORT | 要問い合わせ(※1) |
上記の表がThe Marketingで調査した全13社です。
基本的には成果報酬型の料金形態のMEO(Local SEO)サービスを提供する会社が多いです。
成果報酬型を希望している人は注意しましょう。必ず、
- 料金が発生するタイミング
- 1ヶ月かかる最大費用
- 普段どんなKWをメインに施策をしているのか?
- 具体的な施策内容は?
実際にどんな施策をして効果がでているのか?がとても重要ですよね。さらに、その効果に対して、いくの費用がかかるのかきちんと調査するべきです。
もし「上位に表示されて費用はかかるけど、集客効果がでない…」ってなったら最悪ですよね。
大損しないようにかならず確認しましょうね。
MEO(local SEO)対策会社おすすめBEST3
- 1位:Lim MEO
- 2位:株式会社コーボー
- 3位:株式会社ヒロタケ
1位:Lim MEO
Lim MEOは、優秀な人工知能を使いエリア分析や競合分析、キーワード分析を行います。
MEO対策で一番重要になるのが、上記3つの分析。
- あなたの店舗のエリアでどのくらい検索されているのか?
- 競合はどんな店舗があり、どんなKWで上位表示を獲得しているのか?
- あなたの店舗はどのKWでMEO対策を行うべきなのか?
競合優位性を理解して、狙うべきKWを決めなくては、ずっと上位に表示することができません。
これらの3つの分析を優秀な人工知能とプロのマーケターが行ってくれます。
さらに、コンテンツの分析も行い上位表示に繋がるコンテンツ分析・改善までもしてくれるんですよね。
サービス開始から月日は立っていませんが、3,000社以上の企業との取引実績を持っており、84%以上の会社で成果が出ています。
競合他社は月額費用3万円以上かかりますが、Lim MEOは19,800円と破格の価格。
「お店への集客対策としてMEOをやりたい!でもコストはできる限り安くしたい!」と思っている店舗型ビジネスのオーナー様・店長様におすすめですよ。
2位:株式会社コーボー
株式会社コーボーが提供する、MEO(Local SEO)対策。
最大の特徴としては、予算に合わせて決めることができる選べる2つのプラン。固定型と成果型の2種類から選択できます。
契約期間は4ヶ月と他社に比べると比較的短い期間から契約が可能です。その後3ヶ月毎の契約になるため、4ヶ月で成果がでていなければ解約できるのは利用者にとって嬉しいポイント。
主な施策内容としては、内部施策と外部施策です。公式サイトには、効果的な内部施策と外部施策をしていくと掲載されています。
重要なのは、施策内容。お申し込みする前にかならず内部施策と外部施策の内容を確認するようにしましょう。
内部施策と外部施策を含めて、「MEO(Local SEO)ってどんな施策ができるの?」と疑問に思っている人は、以下の記事で上位表示させるために必要な施策内容について解説しています。
ぜひチェックしてみてください。
→MEOで上位表示を獲得できる5STEP!失敗したくない人必見
3位:株式会社ヒロタケ
3位は株式会社ヒロタケの成果報酬型のMEO対策。こちらは完全成果報酬型になるため、1ヶ月間成果が発生し続けると、3万円を超えます。
株式会社ヒロタケの特徴としては、MEO対策を行なった後の数値チェックなどがとても簡単に行えます。
レポート機能を用いることでGoogleマイビジネスに登録しなくても順位をチェックすることができたりするんですね。
そのため、わざわざGoogleマイビジネスにログインしなくて済みますし、いつ成果が上がって料金が発生したのかもしっかりとチェックすることができます。
ただし個人的には自分自身でGoogleマイビジネスにログインして正しいデータを確認することをおすすめします。
レポート内容が正しいのかは自分の目でみないとわかりませんからね。
まとめ
今回は、MEO(local SEO)業者の対策費用について解説してきました。
MEO(local SEO)の業者によっては2万円前後で収まる会社もあれば、成果報酬で7万円前後、むしろそれ以上にかかる会社もあります。
対策費用に販促費用をかけすぎてしまっても、見込み客を来店につなげることができなければ、費用対効果は悪くなるんです。
また、費用を多く払っても施策内容がトンチンカンの会社もあったりします。
MEO(local SEO)対策費用もふくめ、会社を選ぶ基準を間違えないようにしましょう。